日本の国家安全保障80年代
序章 11
共産主義ソ連 ソ連空軍・ソ連防空軍1980
ソ連空軍
と
ソ連防空軍
では
スホーイ Su-24戦闘爆撃機
初飛行1970年、
自重22320kg、
推力109,8kN×2、
ミコヤン MiG-23戦闘機
初飛行1967年、
自重10200kg、
推力127,49kN×1、
ミコヤン MiG-25戦闘機
初飛行1964年、
自重2000kg、
推力109,76kN×1、
ミコヤン MiG-27戦闘攻撃機
初飛行1967年、
自重10200kg、
推力112,7kN×1、
スホーイ Su-25攻撃機
初飛行1975年、
自重9500kg、
推力44,2kN
固定武装30mm機関砲×2、
ハード・ポイント10か所、
の
配備が進み、
ミコヤン MiG-29戦闘機
初飛行1977年、
自重8175kg、
推力81,4kN×2、
の
配備も始まり、
ミコヤン MiG-31戦闘機
初飛行1979年、
自重21821kg、
推力151,9kN×2
が
初飛行し
配備が間近、
スホーイ Su-27戦闘機
初飛行1981年、
自重17700kg、
推力122,6kN×2
も
初飛行間近だった。
ツポレフTu-22「バック・ファイアー」爆撃機、
ツポレフ Tu-95「ベア」爆撃機
も
配備された。
コメントをお書きください